要点整理
・エマージングマーケットとは、新興国の株式・債券市場のことです。
・中国株式などが注目されています。
エマージングマーケットとは?
エマージングマーケットとは、先進国以外の国、
すなわち新興国の株式・債券市場のことをいいます。
エマージングマーケット投資は、
まさにこれらの国の株式や債券を買うことなんですね。
ですが、現実的には世界中に200近くある新興国の中で、
実際に運用対象に見合う国は数十国といわれています。
そもそも資本市場が整備不足であったり、
成熟していなかったり、外国人の投資に規制があったりと、
投資の対象にできない国が多くあるからなんです。
エマージングマーケットへの間接投資とは?
エマージングマーケット投資というのは、広い意味では、
新興国の株式市場や債券市場に直接投資することだけではなく、
間接的に新興国に投資することも含まれます。
たとえば、先進国の市場に上場している企業で、
新興国に資産、売上、収益が50%以上あるという企業への投資ですね。
これもエマージングマーケット投資に含まれるからです。
最近のエマージングマーケット投資について
近年、日本の投資家から注目を集めている
エマージングマーケットとしては、中国株式があります。
特に、中国がWTO(世界貿易機関)に加盟したことにより、
米ドル建取引で外国人投資家向けのB株という
上海やシンセンの株式市場が注目されています。
エマージングマーケットのリスクは?
エマージングマーケットの場合は、
値動きが激しいので高いリターンが期待できる一方、
その分リスクも大きくなります。
ただし、エマージングマーケットは
先進国の市場の影響をあまり受けません。
なので、分散投資の対象としてはなりうるとされています。